どうも、カナジシキです。
今回は劇場版スタァライト ロンド・ロンド・ロンド 再生産総集編の感想を書いていこうと思います。
これは前回の
にネタバレおよび解釈を加えたものとなります。
少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド 再生産総集編に関するネタバレを多分に含みますので、ネタバレは嫌だけどなんとなく情報を入れたいという方は上記のものをご覧ください。
目次
総論
今回の再生産総集編ではテレビアニメ版スタァライトでのレヴューおよび華恋とひかりの物語、そして、大場ななの運命の舞台によりひき起こしたことを中心とする、いわばストーリー要素について抽出した作りになっています。そのため、テレビアニメでは少し理解しにくかった、その部分の物語解釈がしやすく再編集された総集編となり、より見やすいものでした。
(そこがわかりやすくなってても、伏線のせいで飛ぶのは内緒)
ただ、その分テレビアニメ版スタァライトにおける9人の舞台少女の物語というキャラクター要素を薄くした作品であり、その点ではテレビアニメ版スタァライトの良さを損ねていたように感じます。
また、大場ななに関する新規カットやレヴュー曲を中心とした演出の変更により、新作へと繋がる伏線となっており大変楽しむことができ、知っている物語ではあっても本作そのものが新作として楽しめるものでした。
このため、
決して、テレビアニメ版のあらすじをまとめたもの
ではありませんが
テレビアニメ版の理解の手助けとなるもの
ないし
テレビアニメ版と新作映画を繋げるもの
として、最高の作品でした。
また、テレビアニメ版の読み込み具合によって「理解の手助け」としての要素以上に「新作との繋がり(変更点の解釈や考察)」が面白くなっていくので、テレビアニメ版をいかに観たかで面白さが格段に上がる作品でした。
ストーリー要素とキャラクター要素について
今回の再生産総集編で私がもっとも強く感じた、テレビアニメ版スタァライトでのストーリー要素の抽出ということについて詳しく説明していきます。
ストーリー要素について
そもそも、テレビアニメ版のスタァライトは
ラブライブシリーズに関わりミルキィホームズやバンドリを手掛けたキャラクターIPに強いブシロードを主体に、アニメでは監督の古川知宏さんのストーリー要素の強い作品作りもあいまって
キャラクターアニメとしてが主体でありながらストーリー要素が強く、演出に対する解釈の幅があり、物語の考察ができる作品でした。
このストーリー要素がアニメとしてのスタァライトのうけた点であったと言えます。
ただ、コンテンツ全体のスタァライトとしては2.5次元プロジェクトであり、アニメ版の声優と舞台版の役者が同じであることを特徴とすることから、やはりキャラクター重視の作品なのです。
このことについては、私も参加させてもらった、代々木アニメーション学院での『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』アニメメイキングセミナーでも古川監督自身が語られていたことなので確かです。
(インタビュー文献での同様の記事がある資料が有れば教えてもらえると幸いです)
このため、普段あまりここまでストーリー要素の強い作品を観ない人がファン層にも多く、テレビアニメ版スタァライトについて面白さを感じても、わかりにくい作品に感じた人も多かったと言えます。
今回の再生産総集編はそんなテレビアニメ版スタァライトのレヴューシーンを多く含むことから、とてもストーリーの解釈がわかりやすくなっていました。
例えば、天堂真矢とのレヴューシーンでは本来ならば神楽ひかりの地下へと向かうシーンが挟まるため、舞台装置とキラめきの連動が分かりにくいのですが、神楽ひかりのシーンが無いためレヴューとしての要素が伝わりやすくなっているわけです。
そして、何より大場ななの追加カットではスタァライトにおけるストーリー要素が濃縮され次の劇場版への伏線として、まさにストーリーアニメとしてのスタァライトを象徴するような作りになっていたわけです。
キャラクター要素について
逆にキャラクター要素に関しては本当に薄かったです。華恋、ひかり、ななの主要な3キャラクター以外のキャラクターは、その必要性がキャラクター性に既存せず、ライバルや友人程度でしかありませんでした。
純那に関しては華恋との一戦目であるという価値を失い
まひるは本当の再生産シーンであるラストの中学時代の映像がなく
双葉と香子は華恋とのレヴューが無いため、いきなり喧嘩してレヴューして仲直りするだけの意味がわからないキャラクター
クロディーヌは大役であったStar Divineの2番を奪われ
真矢に至ってはななとのループ時の会話や脚本見習いとなった時の会話が無くなっているため、ループに関係する因縁が失われています。
これは先に説明したコンテンツ的特性を除いてもスタァライトは9人の舞台少女が紡ぐ物語なので
本来ひかりと華恋が運命の舞台にたどり着くまでの
ひかりとまひるの確執の解消からくるまひるの自信の確立
純那と華恋の関係から来る双葉のライバル意識
双葉に触発されておこるクロディーヌの真矢との敗戦からの復活
クロディーヌの復活によりライバルという関係を好むようになる真矢
真矢の意識により連動する香子の追われるものとしての意識
という一連の再生産が見えなくなってしまいます。さらにひかりが来て華恋が飛び込んだことによるななのループ解消への説明がつかなくなってしまうわけです。
このため、この映画を単体で見ても意味深な伏線を盛り込んだだけの意味がわからない映画です。
なので、私はネタバレ濁し編で新規に見るべきものでは無いとしたのです。
しかし、これはテレビアニメ版スタァライトからの流れをくみ理解していれば問題の無いことです。ひいては、その脳内補完の仕方に関しては既に我々は2ndスタァライブおよびオーケストラライブでやしなわれています。#1〜#2へすんなり頭に入れる方法もこれでした。つまり、プロジェクト全体を通して見た場合、そんな重要シーンが無くとも、我々は勝手に理解してしまうため、問題の無い作りなのです。
いっそのこと、そんな重要な9人の舞台少女が紡ぐ物語をあえて取り除いたということは、新作劇場版への伏線として考えられるため一転して、詳しくは考察編でやりますが、意図的に重要な描写を省いているように見えてきて、本当に最高の作品に変わるのです。
メディアミックスに関して
舞台版
舞台版との繋がりは#2でわかるななやまひるの過去のことがアニメ版でも共通の設定であるとした場合、考えられるキャラクターに対する解釈は広がる作品と感じました。
特にななの過去を踏まえて今作を見るとそれだけで思うところが生じるのは必須です。
スタリラ
また、テレビアニメ終了当初アニメの続きをうたっていたスタリラに関しても、Diamondレヴュー(ラ・レヴュー・エターナル)を聖翔9人のアニメによる再生産という視点から見ると、先程説明したとおりここまでキャラクター要素をカットしているのにも関わらず、その点は消えないように作っていることが見えてきます。
追って追われてシリウスや1等星のプロキオンに関してはレヴュー内で表現されているので解釈を入れる必要はないと思いますが、ななの追加カットでまひる、華恋の関係と双葉、香子の関係が対比に取られることでよりわかりやすくなっています。レヴューだけではわかりにくい、御してぎょしゃ座に関しては「こんなに面白い純那ちゃん」が残っていること、ゼウスの仲裁は真矢とクロディーヌのやり取りがある部分から意図的に繋がるようにしているのだとわかります。
一方、前述のとおりななと真矢の関係の描き方を減らしていることによる裏切りのクレタの解釈ができない点、先ほどの舞台少女達の再生産の流れが見にくいことにより華恋のシナリオを書き換えられた理由に正当性が見えないことによる逆境のオリオンの解釈ができない点が見えてきます。これには、メインキャラクター側が逆にDiamondレヴューについて繋がらないという面白さがあります。
また、こちらは考察編で深くやりますが、Star DivineがStar Diamondに変更された理由を考えるだけでも考察大好き人間からすればウキウキです。
新作の期待について
今回の再生産総集編では本当に多くの伏線を含んでいて、本当に新作への期待が膨らみました。早く公開されて欲しいです。
後、アニメのメインであった華恋、ひかり、ななの3キャラクターが物語を引っ張っていくことは伏線からもわかるのですが、むしろ、今回活躍しなかった6人の活躍に期待したいです。
いや、冷静に考えて#1とアニメは少なくとも華恋とひかりの話ですし、
アニメではななと純那はかなり優遇
加えて、#2でも青嵐との関係でななとまひるは優遇、双葉はピックアップされていた。
て考えた上で、今回も言ってもななとの関係が重要な分、純那は6人の中でも待遇よかったこと踏まえると
もうちょい、香子、クロディーヌ、真矢をと思うんですよ。
確かにこの3人てある意味完成されているから物語的に使いにくいし、スタリラのVSレヴューでも強キャラ多いし、スタリラ全体で見ても香子は優遇されてるのはわかるんですけどね…
何はともあれ映画新作楽しみです。
もちろん、#3も