どうも、カナジシキです。
皆さんバンドリ2期を見たときに、アニメだけの人も、ガルパからの人も、コンテンツを追い続けていた人も思ったことはありませんか?
わたしはありました。
いっそ、設定公開時点から有りました。
それは、
1期と2期の間に何があったの?
です。
アニメ1期、正確にはOVAの1年生夏休みから2年生春まで全くの謎なのです。
また、この間に重要事項がなかったのか?といえば、全くの嘘になります。
アニメ関連でポピパの動向を繋ぐだけでも重要な事項がいくつもあります。
ざっとあげただけでも
・他バンドとの出会い
・グリグリの卒業
・あっちゃんの受験
・有咲の生徒会入り
と、重要イベント目白押しです。
また、そうで無くとも明らかに1年間のバンド活動で成長している彼女らに、何があったのかもわかりません。
加えて、アニメでは1期でモブ役だった人たちが、明らかにメインに近いサブで登場しており、彼女らにもなんらかの成長があったことを匂わせておきながら、これも不明です。
つまりは、バンドリの2期以降の物語設定は謎です。
彼女達を形成するものが不明なのですから…
高校生の半年は大きいんですよ。
ただし、あえて表現を濁したバンドの成長ストーリーは皆さまご存知のとおり、バンドリガールズアンドパーティ通称ガルパのストーリーを思い起こせば、簡単に想像がつくことなのです!
と、思っていた時期がありました…
実はこのガルパのストーリーにより、アニメ
バンドリを捕捉するということは、とても混迷を極めるのです。
いっそこれを完成させるだけで、一つの二次創作レベルです。
てなわけで、作りました。
去年の春作り、NGNC後、友人に発表する予定でした…
全てが懐かしい記憶
あの資料は何処へ…
てなわけで、間違えて消しました。
あるのは脳内バックアップだけ
まあ、自分の事情はどうでも良いのですが、そんなわけでそれが大変なのはよく知っています。
何故大変なのかといえば、
・ガルパではポピパ1年生年度を2回行っているため、時間的設定を作り直せねばならない。
・大事な要素がイベント、メイン、バンドストーリーに散りばめられているため要素を精査し無ければいけない。
・それをふまえて、抽出したものを再構築しなければいけない。
・アニメとガルパでの設定のズレも修正しなければいけない。
とやらなければ行けないことが沢山あるからです。
まあ、ぶっちゃけ考察だ、解釈だ、矛盾だ、時間軸だ、を気にしなければ雰囲気で理解できて、割り切れることなんですが。
普通はそうです。
てわけで、今後ガルパストーリー感想と題して感想を書いていき、精査、抽出の過程を紹介していきたいと思います。
いずれは、1〜2期を繋ぐ妄想の再作成を目指して
いつ、終わるんだろう…
では!
次回
